おいしいイチジクの産地は?
通販より実物を見て買った方がいいのでは?
ねっとりとした口当たりでふわ〜といちじくの芳醇な香りが広がるイチジク。
どこで買えばいいの?
品種でどんな違いがあるの?
今回はイチジクを通販で購入する時に失敗しないための情報をお伝えいたします!
おすすめイチジク通販を紹介
食べチョク
全国の生産者と直接やり取りして買い物ができる通販サイトの食べチョク。
生産者と消費者の距離が近い分、生産者のこだわりが消費者にしっかりと伝わり、「必要とするもの」をしっかりと吟味してお買い物ができます。
収穫から24時間以内のものが届くので、一般的に流通している食材よりも新鮮で、生産者の顔がわかる安心感もあります。
「47都道府県食べチョクカップ」「朝市」「夜市」など、イベントも定期的に開催されているので、お店を覗くようにサイトを見てみるのがおすすめです!
野菜、フルーツ、肉・魚など、幅広い食材が販売されています。
イチジクも完売の商品も含めると、品種の食べ比べができるもの、珍しい品種のものがありました。
食べチョクの特徴
・生産者と消費者の距離が近い
・イベントが豊富なので、お得商品に出会えるかも?
・生産者のこだわりポイントが見やすいサイト
調査時点で、イチジクのシーズンが過ぎていたので、購入可能なものは加工品のみでした。
しかし、おいしいイチジクだからこそできる、コンポート・ジャム、ドライフルーツはいかがでしょうか?
この「朝採れイチジク使用!ゴロっといちじくコンポート加糖200g2本セット」は美味しいイチジクをいつでも楽しんでほしいという思いを込めて作られています。
ギリギリまで木で熟成させた朝採れイチジクがごろっと入った、そのままでも食べ応えのあるコンポートです。
出品者は除草剤は微生物も殺してしまうということで、手で除草を行うなど、木への負担を極力減らす栽培方法をされている農家さんです。
公式サイトはこちら
ポケットマルシェ
ポケットマルシェも、生産者と消費者を直接つなぐ通販サイトで、生産者のこだわりの商品が並んでいます。
商品ページでは、生産者に直接質問ができるので、例えばおすすめの食べ方や調理方法など、産地ならではの情報もすぐに聞けるのがメリットです。
ページの下にいくと、購入者の投稿も写真付きで載せられているので、実際に食べた人の感想を参考にしやすいです。
検索する時はキーワードだけでなく、人気のあるワードがタグになっているので、直感的に探しやすいサイトといえるでしょう。
定期的に更新されている「食べる旬報」では、その時の旬の食材やその魅力を紹介するとともに、商品もピックアップし、生産者たちの紹介もされています。
お目当ての食材を探すのではなく、旬の食材を探してみるのも楽しいかもしれません。
ポケットマルシェの特徴
・生産者と消費者との距離がとても近い
・実際に食べた人の感想をたくさん参考にしたい人におすすめ
・食材情報の発信が多い
ポケットマルシェでも生のイチジクは少なくなってきているようですが、加工品は今後も購入しやすそうでした。
調査中に目に留まったのはこちらの「おうちくだもの 無花果 と ようこちゃん」です!
イチジクの「桝井ドーフィン」と、りんごの「陽光」のセットで、購入者からの口コミをみると、
「完熟のイチジクで、果肉も甘味もしっかりとある!」と高評価の投稿がたくさんありました。
公式サイトはこちら
イチジク通販を選ぶときのポイント
どのイチジクが美味しいのか。
選ぶ時に困ったことはありませんか?
産地と品種から、イチジクの違いをみてみましょう!
産地ごとのイチジクの特徴を把握しよう!
イチジクの生産が多い都道府県は和歌山県、愛知県、兵庫県、大阪府で、日本での生産量の半分を生産しています。
イチジクは収穫後、傷みが早い果物なので、お店で購入する時は住まいから近い産地や農家から届いたものを選ぶといいでしょう。
なので、遠くの産地のイチジクが食べたい!という時、収穫後すぐに自宅に発送してもらえる通販は最適なお買い物ツールです!
日本で流通するイチジクのほとんどは「桝井ドーフィン」や「蓬莱柿(ほうらいし)」で、比較的全国各地で作られているので、これらの品種であれば産地によって味が大きく違うということはなさそうです。
ただ、「とよみつひめ」のように福岡県のみで栽培されるイチジクもありますし、コナドリアという品種の主な生産地は富山県ということからも、「特にその産地で作られている品種」というものはあるようです。
イチジクの種類による味の特徴を把握しよう!
メジャーな品種は「桝井ドーフィン」や「蓬莱柿」ですが、最近では「とよみつひめ」も人気が出てきています。
良く出回っている「桝井ドーフィン」の食べごろは、お尻部分が少し割れている、または割れかけている、果皮が全体的に赤褐色になっている状態です。
しかし、品種ごとに変わることもあるようなので、購入の際は、「食べごろ」の情報をチェックしてみてください。
味の特徴について表にまとめましたので、是非参考にしてくださいね!
品種 | 皮の色 | 味の特徴 |
桝井ドーフィン | 赤紫 | さっぱりとした甘さと食感。 |
とよみつひめ | 赤紫 | ねっとりとした食感で甘みが強い。皮ごと食べられる。 |
蓬莱柿 | 赤紫 | 上品な甘味の中にほのかな酸味。皮ごと食べられる。 |
キング | 緑 | 甘さは控えめ。肉質はきめ細かい。皮ごと食べられる。 |
ビオレソリエス | 黒 | 糖度は20度以上でとても甘くて、ジューシー。 |
贈り物なら高級品がおすすめ
イチジクはとても品種が多いですが、日本で流通しているのは一部の品種です。
そのため、珍しい品種をギフトで贈ると相手も喜んでくれることでしょう!
また、古代ローマでは不老不死の果実と呼ばれたぐらい、イチジクは栄養が豊富で、健康効果も期待できるので、健康志向の方、美容に関心のある方にはピッタリの贈り物です。
注意したいのが発送できる地域。
傷みやすいので、発送不可の地域を設定している場合があります。
購入前にしっかりと確認しましょう!