お家でも美味しい鯛焼きを食べられる?
お取り寄せ鯛焼きでお得で美味しいのはどれ?
小腹が空いた時のおやつには最適の鯛焼き!
お買い物のついでに…もいいですが、冷凍庫にあれば仕事や家事の合間のリフレッシュタイムにもぴったりです。
通販で購入できるおすすめの鯛焼き3点と、たい焼き選びのポイントをお伝えいたします。
おすすめのたい焼きを紹介
楽天1位 たっぷりたい焼き16個
あんこがはみ出るぐらいたっぷり入った鯛焼き16個入り、送料無料・税込3300円です。
普通鯛焼きはかじるまで何のあんがわからないですが、こちらの鯛焼きは外から一目で何味か分かるぐらい、たっぷりと挟まれています!
基本的には粒あんとカスタードの2種類が、組み合わせお任せで16個分入っていますが、この2種類以外の限定品が入ることも。
訳アリなので、多少潰れている商品が入る場合があることもありますが、味には影響しません。
お得でもあん・皮はこだわりがたくさん!
粒あんは北海道希少品種の「小豆ロマン」のみを使用、小豆の風味を感じられるように砂糖は控えめに炊いています。
カスタードは卵よりもミルク感の強い味です。
皮はしっとり・柔らかな食感でたっぷり挟まれたあんとのバランスが考えられています。
個包装されたものが冷凍で届くので、食べたい個数を解凍できます。
冷凍庫から出したての状態で、皮をあぶって食べるのもおすすめのようです!
公式サイトはこちら
【米粉のたい焼き】 10個入り
無添加の国産米粉100%の鯛焼き10個入、送料無料・税込2680円です。
小麦粉の皮とは違い、外はパリっ、中はもちもち!
あんこは北海道・十勝産の小豆100%で、和菓子のプロが作っています。
こだわりのあんこはしっぽの先までぎっしりです!
常温で40分置けば解凍は可能ですが、米粉の皮を最大限美味しくするにはレンジ・オーブンで解凍~仕上げ焼きまで行うのがおすすめです。
また揚げ鯛焼きや温め後バターで仕上げる食べ方もサイトで紹介されています。
個包装が冷凍で届くので、こちらも冷凍庫にストック可能。
粒あん以外は、よもぎあんもちやカスタード、さらに食事にもぴったりのウィンナーエッグやウィンナーマヨも販売しています!
まとめ買いするとよりお得です。
公式サイトはこちら
マダムたい焼き4匹常温真空パック
組み合わせ自由の鯛焼き4匹セット、送料無料・税込み1050円です。
薄皮で、お腹・背中そして、しっぽの先まであんがぎっしりの鯛焼きです。
無添加の粒あんは、北海道産豊祝あずき・鬼ざらめ・天日塩を銅釜でじっくりと炊いています。
評判のカスタードはマダム鯛焼きに合うものを選び抜いて使用、カスタードだけの販売もあるので、気に入った方は自家製カスタード鯛焼きにするのもいいかもしれません。
真空パックの個包装で酸化を防止をして鮮度をキープ。
常温で届くので、到着後は冷蔵庫もしくは冷凍庫で保存をしましょう。
美味しく解凍する方法も同封されていますが、解凍せずにそのままアイス鯛焼きで楽しむのもおすすめのようです。
公式サイトはこちら
鯛焼きを選ぶときのポイント
鯛焼きを選ぶときのポイントをまとめました!
焼き方・あんの種類を確認しましょう。
白あん、こしあん、粒あんだけでなく、カスタード、チョコレートなど今は小豆以外のあんの種類が豊富です。
色んな鯛焼きを試してみてくださいね。
焼き方で選ぶ
実は鯛焼きは焼き方で皮部分の味が変わります!
焼き方は2種類、1匹ずつ焼く方法と数匹をまとめて焼く方法です。
これは使用する型の違いで、1匹だけ焼ける型を使うか、数匹が一枚の鉄板で焼ける型かです。
1匹だけ焼ける型でも重さは約2kgもあり、何匹も焼くとなるとかなりの重労働。
そのため、こだわりのある店以外ではなかなかみつけるのが難しくなっています。
高温で焼くので皮がカリッと香ばしく焼き上がります。
一方、数匹まとめて焼ける型を使うと効率性がよく、多くのお店で使われています。
火力を細やかに調整できないため、皮が厚めでふんわり目に焼き上がります。
皮が薄くカリッとしているのが好きか、それともふんわりしているのが好きか。
好みで選びましょう。
あんこの種類で選ぶ
メジャーなもので言うと、粒あんとこしあん。
しかし、これ以外にも白あん、ずんだあん、抹茶あんもあります。
また、あんを業者から仕入れず自家製で手間暇かけて作っているこだわりのお店も!
白あん | 白いんげん豆や白花豆のあん。小豆のあんよりもあっさりとした甘さで、他の材料と合わせやすいです。 |
ずんだあん | 枝豆や青大豆のあん。東北地方の郷土料理。 |
抹茶あん | 白あんに抹茶を混ぜたもの。抹茶はあんの1~3%程度混ぜるのが一般的。 |
あんこ以外の鯛焼きを選ぶ
今ではあんこ以外の鯛焼きの種類も豊富です。
カスタード、チョコカスタード、キャラメルなど、洋風の鯛焼きもあります。
さらに食事にもなる味も!
ツナ&卵&チーズ、ホワイトソース&チーズ、キャベツ&豚バラなど、甘いものが苦手な人にも親しまれています。
その日の気分やお腹の空き具合で選ぶとよいでしょう。