おしゃれなアルコールドリンクが飲みたいな。
この記事では、パーティや女子会にぴったりのカクテル、コカボムについて紹介します。
さらに、美味しい飲み方や価格についても解説しましょう。
コカボムとは?
![]()
画像引用元:https://twitter.com/Yukki_yu_ki/status/1603106595764076544
珍しいグラスに注がれていて、SNS映えしそう 。
ハーブの香りとさわやかな甘味があります。
おしゃれなアルコールドリンクを楽しみたい方には、
コカボムがおすすめです。
鮮やかな緑色でインスタ映えする見た目と爽やかな味わいが魅力のカクテルです。
くびれが特徴的な専用グラスは、コカボムの魅力を引き立てます。
また、コカボムは、テキーラと並ぶショットドリンクとして広まっています。
コカレロ (リキュール) とレッドブルを組み合わせたカクテルのコカボム。
ハーブの香りがするコカレロとエナジードリンクのレッドブルは、相性抜群です。
ショットグラスで乾杯。
コカレロの「ハーブの香り」とレットブルの「さわやかな甘味」が口いっぱいに広がります。
コカボムの度数はやばい?
テキーラなどのアルコール度数が高いお酒は少し苦手。
比較的飲みやすいお酒です。
コカレロのアルコール度数は29度。
ショットドリンクの定番であるイエーガー(35度)やテキーラ(40度)と比較すると飲みやすいといえるでしょう。
さらに、コカレロをレットブルで割ったコカボムは、より飲みやすくなります。
コカボムのアルコール度数は13度。
日本酒やワインと同程度の度数であるため、アルコール度数が高いお酒が苦手な方も試してみてはいかがでしょうか。
コカボムの作り方・飲み方は?レッドブルに入れるのがおすすめ?
![]()
コカレロとレットブルをグラデーションのようにして飲むのがおすすめ。
![]()
カクテルは、マドラーでかきまぜて作る印象を持たれている方も多いでしょう。
コカボムは、混ぜ合わさず作るのがおすすめです。コカボムの美味しい作り方を紹介しましょう。
おしゃれで美味しいコカボムを作る方法
・コカレロとレッドブルは、1:1,5の割合で割りましょう。
step
1レッドブルをゆっくりグラスに注ぎます
step
2次に、コカレロをゆっくりグラスに注ぎます。
step
3綺麗に2層に分かれたコカボムの完成です。 最後に、ライムを絞るとよりさっぱりした味わいに。
ポイント
コカボムを作るときのポイント
・レッドブルを先にそそぎ、コカレロは後でそそぐ。
アルコールが高いコカレロは、レッドブルより軽いリキュールです。
そのため、コカレロを後でそそぐことで混ざりにくくなります。
・グラスを傾けながら、ゆっくりとそそぐ。炭酸の抜け・泡ができるのを防ぎます
・コカレロ・レッドブルを直前まで冷やしておきましょう。
レットブル以外にも、トニックウォーターやコーラ、紅茶で割るのもおすすめ。
ご自宅の冷蔵庫にある飲み物で、さまざまなアレンジができますよ。
・トニックウォータで割ると、コカ・トニック。
苦味のあるお酒が好きな方におすすめです。
トニックウォーターがコカレロの風味を引き立てます。
・コーラで割ると、コカ・コーク。
コカの葉に由来する飲み物同士の組み合わせ。コカレロは炭酸との相性も抜群です。
・グレープフルーツジュースで割ると、コカ・フルーツ。
コカレロは、グレープフルーツの苦味との相性抜群です。
リキュールを購入するとコカレロのアレンジカクテルが楽しめます。
お好みの割り方を探してみてはいかがでしょうか
コカボムの値段は?
![]()
リキュールを購入して、自宅でもコカボムを作ってみたい。
リキュールの値段はどのくらいかしら
コカボムで主に使用されるリキュールは、コカレロクラシコです。
参考に、コカレロクラシコの値段を紹介します。
コカレロクラシコ700ml 5,280円(税込)
コカレロクラシコ375ml 3,278円(税込)
※金額は、サイトにより異なります。
コカボムのグラスは4000~5000円程度
専用グラスは、コカレロ (COCALERO)のロゴが入ったおしゃれなグラスです。
雪だるまのような形のボムグラスを使用することにより、リキュールを軽量する手間が省けます。くびれを目安に注ぎましょう。
内容をまとめると...
ショットグラス1杯1000円~1500円ほど
コカレロクラシコ700ml 5,280円(税込)
コカレロクラシコ375ml 3,278円(税込)
コカボムグラス 4000~5000円
なんで検索候補に「コカボム 違法」って出てくるの?
違法なお酒と勘違いされている方が多いからです。
蒸留の際、コカの葉の毒素はすべて取り除かれます。
リキュールに使用されているコカの葉は、南米・アンデス山脈の渓谷やジャングルで育てられています。種まきから収穫まで手間暇かけて大切に育てられています。
また、コカレロの香りは、蒸気蒸留と呼ばれる特別な製法で蒸留されます。
この蒸留により、コカの複雑な風味を楽しむことができます。
蒸留の際、コカの葉の毒素はすべて取り除かれるので、安心です。
コカレロには、コカの葉、オレンジピール、朝鮮人参など、17種類のボタニカル素材がブレンドされています。
コカボムとコカレロの違いとは?
コカボムは、コカレロをレッドブルで割ったカクテルです。
自宅で、コカレロカクテルを楽しみたい方は、リキュールを購入するのがおすすめ。
コカレロには、コカレロクラシコの他に、2つの種類があります。
ポイント
お気に入りのコカレロリキュールを探してみましょう。
コカレロネグロ
原料に唐辛子が含まれている刺激的な風味のリキュール
アンデス原産のロコト・ペッパーをはじめ、コカの葉、アマゾンガラナ、生姜などがブレンドされています。
コカレロ・デ・アルトゥーラ
南アフリカの香木などを20種類以上配合した芳醇なリキュール
お気に入りのリキュールを探してみましょう。
まとめ:コカボムとは?度数がやばい?作り方や値段は?レッドブルがおすすめ?
この記事では、コカボムの美味しい飲み方や価格を紹介しました。
コカボムは、クラブやバー、パーティーなどにぴったりなアルコールドリンクです。
内容をまとめると...
・コカボムは、コカレロとレッドブルを割った飲み物
・コカボム、ハーブの香りと爽やかな風味が魅力
・コカボム専用グラスで飲むのがおすすめ
・コカの葉が含まれているが、合法的な飲み物
・コカレロを購入することで、自宅でアレンジが楽しめる
・コカレロにはコカの葉を含む17種類のボタニカル素材がブレンドされている
是非、家族や友人などの集まりの場で楽しんでみてはいかがでしょうか。